2025年度 募集要項

Registration

旅行産業経営塾 14期生(2025年度)の申込受付を開始しました。


ご案内

大阪・関西万博が開催される2025年、一般社団法人旅行産業経営塾は、初めての試みとして大阪で通年の塾を開講します。コロナ禍で中断された海外旅行が2023年5月に全面的に再開されて早1年8か月、旅行産業を取り巻く環境はコロナ以前とは大きく変わりました。なんとか危機は乗り越えたものの、このままでいいのかと誰もが思い悩んでいるのではないでしょうか。今こそ原点に立ち返り、旅とは何か、旅行業で志を立てるとは何かを問い直し、30年、40年後に通じる旅行産業の在り方を探る機会にしたいと願い第14期生を募集いたします。

旅行産業経営塾は1999年に始まり、現在13期生が学んでいます。開塾以来、将来の旅行産業を担う人材に、経営の根幹である「ものの見方、考え方、決め方」を学んでもらう場を一貫して提供し、現在は、500人近くの卒塾生が一大ネットワークを築いています。運営には旅行業界関係者を中心とした卒塾生で構成される旅行産業経営塾OB会がボランティアで携わっています。

大阪開催は東京からの視点だけでなく、関西から、全国からの複眼視点を養うメリットも あります。おもろくて当たり前が大阪。「なんじゃこりゃ」と驚く講師、講義内容を考えていますのでご期待ください。ぜひ皆様に入塾していただき、私たちと共に旅行産業の未来を創る仲間になりませんか。

2025年1月
旅行産業経営塾 塾長 原 優二
運営スタッフ一同

修業期間

■開講期間(2025年5月~2026年3月)
入塾式・記念講演:    2025年5月17日(土)

優秀論文発表会・卒塾式: 2026年3月14日(土)

講義日程:12回・内1回( 6月28-29日)は合宿を予定
    2025年6月7日、28-29日(合宿)、7月12日、8月23日、9月6日、10月4日、11月8日、29日、12月13日
    2026年1月17日、2月7日、2月28日

*合宿(土日1泊)を除いて、月1~2回土曜日に開講いたします。


講義時間:10時30分~16時(1日4コマ / 合宿は2日間で6コマ)
    10:30~12:00 講義
    12:50~14:20 グループディスカッション
    14:20~16:00 発表・講評

*遅刻、早退は2 コマ減となります。(交通機関の遅延を除く)
*都合により授業日及び授業時間が若干変更される場合があります。


募集対象者

以下のような方々にお薦めします。(該当しない方で志のある方は、ご相談ください)
・原則として、旅行産業に従事する経験5年以上の方
・現在、中間管理職であるが、さらに向上努力されたい方
・新たな経営のヒントを見つけたい経営者の方
・旅行業界内で真の交流を深めネットワーク拡大を願っている方
・旅行産業の社会的地位を確立したいと考えている方
・旅行産業をもっと利潤の上がる「夢と希望と誇り」の持てる産業にしたい方


定員

40名(1月23日より受付を開始し、定員になったところで締切ります。)

受講料

12万円(1名あたり)
*合宿費用(宿泊代・夕朝食代を含む)、プリント、教材費等含む。
*卒塾時の記念パーティ代及びOB会費は別途ご案内いたします。
*受講料納入後の返金は原則いたしません。


卒塾条件

*全授業(50 コマ)の70%(35 コマ)以上に出席すること
*卒塾論文を提出すること(卒塾時に論文集として配付)


カリキュラム編成に当たっての基本方針


以下の項目をカリキュラム編成のための4大原則とし、海外旅行・国内旅行・インバウンド、企画旅行・個人旅行・素材販売、コンサルティング・CS・DX、さらに行政・学術界・マーケティング専門家など、多様な観点でカリキュラムを編成いたします。

・次世代の経営管理者を育成するために、単に個々の企業経営ノウハウではなく、旅行産業全体の将来的な在り方を視野に入れたカリキュラム編成を目指します。
・講師は旅行業界内だけでなく、視野を広げるべく他業界・大学教授・地域振興に携わる方などからも幅広く招聘します。
・講義は一方通行的なものだけでなく、小グループ討議、フリーディスカッション、意見発表会など双方向的な運営を主にすすめて行きます。
・講師やテーマの選定に当たっては、なるべく塾生の声を反映したものにします。また時事的な問題を優先的に取扱っていくため、カリキュラムは柔軟に対応できるよう工夫します。


カリキュラム・予定講師陣〈スケジュール・タイトルは変更になる場合があります〉


■入塾式・記念講演
5月17日(土)  門川大作氏(前・京都市長 / 一般社団法人世界文化遺産地域連携会議会長)

■通常講義予定(通常講義は全11回:一部交渉中)
6月7日(土) 島川 崇氏(神奈川大学国際日本学部教授)
7月12日(土) 矢田 素史氏 (株式会社エイチ・アイ・エス代表取締役社長)
8月23日(土) 陸奥 賢氏(観光家 / コモンズ・デザイナー / 社会実験家 / 大阪まち歩き大学学長)
9月6日(土)  和泉 豊氏(株式会社電通関西支社プロデューサー)
10月4日(土) 佐藤大介氏(株式会社東北アレンジャーズ代表取締役 / 株式会社刀エグゼクティブ・ディレクター / 株式会社ジャパンエンターテイメント取締役)
11月8日(土)  梶川 伸氏(四国八十八ヶ所ヘンロ小屋プロジェクト理事)
11月29日(土) 萬年良子氏(株式会社エイチ取締役CSO)
         田中千恵子氏(一般社団法人ツーリストシップ代表理事)
12月13日(土) 小川理子氏(パナソニックホールディングス株式会社参与・関西渉外・万博担当)
1月17日(土)  松浦 賢太郎氏 (クルーズのゆたか倶楽部株式会社 代表取締役)
2月7日(土)  北村 豪氏 (株式会社JTB 執行役員 ツーリズム事業本部 西日本エリア広域代表)
2月28日(土)  辰野 勇氏(株式会社モンベル代表取締役会長)

■合宿(パナソニックリゾート大阪:予定)
6月28日(土)・29日(日)
原 優二 (一般社団法人旅行産業経営塾塾長 / 一般社団法人日本旅行業協会副会長/ 株式会社風の旅行社代表取締役社長)
 ほか2名程度予定

■優秀論文発表会・卒塾式
3月14日(土) 優秀論文執筆者


旅行産業経営塾の組織

主催:一般社団法人 旅行産業経営塾 (理事長 原 優二)
塾長:原 優二(株式会社 風の旅行社 代表取役)
協力:学校法人トラベルジャーナル学園/一般社団法人日本旅行業協会(JATA)/旅行産業経営塾OB会


講義会場

難波市民学習センター(予定:開催日によって変更になる場合があります)

〒556-0017
大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 OCATビル4階
【地下鉄】御堂筋線・四つ橋線・千日前線「なんば」駅下車 【JR】「JR難波」駅上
【私鉄】近鉄・阪神「大阪難波」駅、南海「難波」駅 【市バス】「JR難波駅前」下車すぐ
アクセスはこちらから


合宿会場

日程(予定) 2025年6月28日(土)~29日(日)
パナソニックリゾート大阪(予定)

〒565-0802
大阪府吹田市青葉丘南10-1
【私鉄】大阪モノレール「宇辺野」駅下車 徒歩約10分 【JR】「茨木」駅下車 タクシー約10分
アクセスはこちらから


お申し込み方法

ホームページからのみとさせていただきます。
*申込者多数の場合は、申し込み順となります。(受講料の納付順)


受講料の納入

入塾申込後、7日以内に以下の口座に受講料12万円をお振込下さい。
授業料の入金が確認できた時点で、正式なお申込みとなります。

三菱東京UFJ銀行 中野駅前支店 普通口座 0301485 口座名:一般社団法人旅行産業経営塾


お問合せ先

一般社団法人 旅行産業経営塾 事務局
東京都台東区台東4丁目30-8 宮地ビル本館 7F
株式会社HMC・にこまるツアー内 担当 笹岡・和田・今井・狩野・中島
Email:(入塾手続き・受講料について)  info@bsti.jp
   (講義内容について)      osa@bsti.jp


募集要項(印刷用)

[印刷用]募集要項はこちら(PDFファイル)